診療科のご案内
診療支援のご案内
診療施設のご案内
放射線部
放射線部の業務
<放射線部の特徴と検査内容>
平成25年より新しく稼働したCT、MRIを始め、マンモグラフィー、骨密度測定、レントゲン画像装置などにより病気の早期発見、早期診断を目指しています。
経皮血管造影による肝臓癌等による肝動脈塞栓療法などの治療など行っています。
放射線部が保有する機械は以下の通りです。
- 全身用1.5TのMRI装置
- 64列マルチスライス全身用CT装置
- 一般撮影装置(3台)
- FPD透視撮影装置(2台)
- 乳房撮影装置(1台)
- 全身用骨塩量測定措置(1台)
- 外科用イメージ装置(1台)
- 回診用X腺発生装置(1台)
- 無散瞳眼底カメラ(1台)
MRI装置
40日以上に及ぶMRI装置の入れ替えおよびMRI室のシールド補強の為の工事が終了しました。
工事中はMRIが使用できず、工事に伴う騒音等でご迷惑をおかけ致しました。
MRIとは?
MRIとは核磁気共鳴画像法(英語: Magnetic Resonance Imaging)の略です。
核磁気共鳴(nuclear magnetic resonance, NMR)現象を利用して生体内の内部の情報を画像にする方法です。
診断において断層画像という点ではレントゲンCTと一見よく似た画像が得られることが出来ます。
しかし、MRIは強力な磁石を使うことより放射線被曝はありません。
また、放射線CTと原理が異なるため、それぞれの特徴を吟味しCTと組み合わせて画像診断を行うことがあります。
1980年代初頭に臨床の場に登場したMRIは大いなる発展を遂げ、そして今でも進化し続けています。
軟部組織のコントラストに優れ、様々なコントラストパラメーターを有するMRIは、頭頚部、体幹部、脊椎・脊髄、整形領域、心臓領域とほぼ全身に渡る断層画像をあらゆる角度で撮像できます。
当院導入のGE社は超伝導MRIの稼動実績において、日本だけでなく世界においてもトップシェアを維持し続けて、良質な画像を得ることが出来ます。
当院のMRIの特徴
今回当院では画像描出に定評のあるGE社の1.5TのMRIを採用しました。
この装置は光デジタル伝送技術を採用し、外部ノイズの混入を抑え、劣化のない高画質な画像を得ることができます。
これらのことより、
- 撮影時間の短縮
- 良好な画像を得る
という難しい難題をクリアしたため、当院で採用となっています。
放射線部スタッフ一同ともより高画質の提供を出来るように努力してまいります。
MRIの外観
64列CT装置について
CT検査とは?
CTスキャンとは、Computed Tomographyの略です。
X線とコンピューターを使って様々な画像を作り出すことが可能な装置のことです。
人間の体を「縦方向」や「横方向」など、輪切りにしたような様々な画像を提供でき、実際の臓器などの体の内部を診断する装置です。
MRIと違い、CTは放射線を使う検査となります。
当院のGE社製64列マルチスライスCT装置の特徴
マルチスライスCTといって、通常のヘリカルCTより高い装置性能を持ちます。
連続的に撮影を行うことが可能で、より短時間で撮影が終わり精密な検査が受けられるようになりました。
短時間で画像処理できることより、動きのある心臓などの冠動脈造影CT撮影等に、より実力を発揮できます。
CTの撮影法は大きく分けて<単純法>と<造影法>があります。
<単純法>
- 造影剤を使わないで検査をする方法で、通常の検査方法です。
<造影法>
- 静脈より造影剤という薬剤を注射して行います。
- 心臓や血管血管病変の描出、さらに腫瘍などを疑う場合に詳しく検査するために行う方法です。
- 造影剤は非イオン性造影剤を使用しますが、造影剤のアレルギーがある場合は使えません。
- 造影CTの場合は、撮影前にアレルギーの有無のチェックや、腎機能の検査などが必要となります。
Optima CT660の外観
実際のCT画像
骨密度測定装置
骨密度とは?
骨密度(BMD)とは、骨の硬さ(強さ)を表す尺度のひとつです。
骨の中にカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが、どのくらい詰まっているかということを数値化したものです。
骨密度が低下すると、骨がもろくなり骨折しやすくなります。
骨密度は中年以降、男女とも徐々に低下していきます。
特に女性の場合、閉経後、骨の成分が血液中に吸収されるのを防ぐ働きをする女性ホルモンのエストロゲンが減少してしまいます。
そのため、骨密度は急激に低下していきます。
女性は、閉経後10年で骨密度が15%低下するといわれており、男性に比べて骨粗鬆症になりやすいのです。
測定が必要な理由
特に閉経後の女性は急速に骨粗鬆症が進行します。
僅かの段差で転倒した時など、通常なら打撲程度で済んでいたはずなのに骨折する機会が増えています。
現在、我が国の骨粗鬆症の患者は1000万人ともいわれていますが、女性がそのうちの8割を占めています。
また、60歳代の女性の約半分が骨粗鬆症だといわれています。
自分の骨年齢を知ることで骨折のリスクを減少させ、予防にもなります。
骨粗鬆症を予防するためには、
- 若いころから骨量を増やす生活習慣を身に付ける
- 骨密度のピークをできるだけ高いところに持っていっておく
ことが大切です。
骨密度測定を推奨する方
- 65歳以上の女性
- 危険因子(過度のアルコール摂取、喫煙、大腿骨骨折の家族歴)を有する65歳未満の女性。
- 70歳以上の男性。
- 危険因子を有する50〜70歳未満の男性。
- 脆弱性骨折を経験したことがある方。
骨密度測定装置の要点
当院の骨密度測定装置<DCS-900EX>は、実際の骨折が起こりやすい腰椎・大腿骨・橈骨を測定することが可能なDXA装置です。
骨粗鬆症をはじめとする骨代謝疾患の診断や、治療効果の評価に用いられています。
測定値は視覚的に解りやすいように印刷されます。
患者さんにとっても大切な情報となり、今後の注意点なども確認できます。
また、この装置の利点の1つに、「前回検査」と「今回検査」が正確に比較できることが上げられます。
骨粗鬆症は、症状の進行や治療効果の評価など、骨量変化の経過観察が必要とされています。
2回目以降の検査では、前回の結果をもとにして骨量変化を評価・比較が容易となります。
患者さんにとっても視覚的に理解しやすいレポートとなっています。
関心領域や圧迫骨折など形態的変化を視覚的に比較することができます。
看護部
看護部長紹介
今後も地域の皆様がご自身の望むライフスタイルに沿って生活が出来ますように、在宅から入院まで切れ目のない支援が出来ますように取り組んでまいりたいと考えております。
今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようによろしくお願い申し上げます。
〜優れた知識と豊かな感性を持って温かい看護を目指して〜
年間教育プログラム
看護部以外の職員も対象の令和01度年間教育プログラムです。
教育委員会を中心に作成しています。医療は一生学び続けることが重要です。
新人教育
医療はどの時代も知識と接遇が両輪です。
今年も多くの新入職員さんが仲間に加わりました。
私達は今後も新しい仲間を教育することで、私達自身も勉強になると信じて共に歩んで行きます。
4月1日より約習慣集合教育プログラムが準備されています。
新人教育中の一コマ:皆真剣です。
大変だと思いますが1年間頑張りましょう!
クリニカルラダー
ワークライフバランス
平成28年カンゴザウルス賞を受賞しました。
当院では、医療現場という厳しい環境の中でも生活と仕事を豊かに継続できるために、働き方改革として、看護職のワーク・ライフ・バランス推進に取り込んできました。
この取り組みに対して、日本看護協会から「カンゴザウルス賞」を頂きました。
当院では今後も職員皆が自分の技術・知識を高めながら働きやすい職場を創ってゆく目標を掲げて取り組んで行きます。
当院で行っているワークライフバランスについて、琉球新報が取り上げてくれました。
今後とも職員皆が働きやすい職場を目指して行きたいと考えます。
皆様方の協力が必要です。一緒に取り組んで行きましょう。
訪問診療部
訪問診療とは
これまでのように、病院に来ていただくのではなく、医師・看護師が自宅へ出向き、定期的な診察を行います。
当院の訪問診療について
当院は強化型在宅療養支援病院の認定病院です。
訪問診療を行う主な地域
●那覇市
対象となる方
●脳梗塞などで後遺症があり、自宅で療養をされている方
●慢性疾患で在宅医療を必要とされる方
●病院への通院が困難な方
●退院後のサポートが必要な方
●老人ホームやグループホームなどに入所中で通院が困難な方
費用・料金
訪問診療は健康保険適用です。
健康保険の自己負担分が費用としてかかります。
在宅 | 訪問診療料 (同一建物居宅者以外) |
約833円 |
在宅時医学総合管理料 | 約1,080円~5,500円 | |
施設 | 訪問診療料 | 約830円 |
特定施設入居時等医学総合管理料 | 約3,000円 | |
※上記料金は、1割負担時の料金になります。 | ||
※処置、注射、検査等は別途費用が発生します。 |
訪問診療医
城間 留奈(専門:呼吸器内科)
診療体制
午前 | 午後 | 夜間 | |
月 | ― | 城間 留奈 | 緊急往診 |
火 | ― | ― | |
水 | ― | ― | |
木 | ― | ― | |
金 | ― | ― | |
土 | 緊急往診 | ||
日 |
お申込み・お問い合わせ
TEL:098-867-2116(代表)
地域連携室もしくは訪問診療担当看護師:諸見里までお願いいたします。
薬剤部
がん化学療法レジメン
参照ご希望の方は、下記PDFをクリックしてご参照ください。
電話等による緊急の相談・入院に対して24時間対応できる体制を確保しています。
GEM+S-1 併用療法(1コース4週)/手術不能 胆道癌
GEM療法(1コース4週)/術後 局所進行切除不能・遠隔転移
XELOX+Bevacizumab(1コース3週)/大腸癌
GCS療法(1コース2週)/胆道癌
S-1+Bevacizumab療法(1コース42日)/大腸癌
CBDCA+nab-PTX療法(1コース4週)/非小細胞肺癌
ドセタキセル療法(1コース3週)/肺癌
TS-1+CDDP(1コース5週)/進行再発胃癌
XELOX療法(1コース3週)/大腸癌
AC療法(1コース3週)/乳癌
TC療法(1コース3週)/乳癌
EC療法(1コース3週)/乳癌
weekly nab-PTX+RAM療法/胃癌
D X R 単独療法/軟部肉腫